三泊四日阿蘇、久住、竹田市の旅④
最終日の早朝、朝風呂から戻った仲間が、 雲海!、雲海!、雲海!と騒ぎ立てて帰って来て、 何事かと思ったら、なるほど阿蘇 根子岳に見事な雲海が。 こりゃあなかなかお目にかからないなあと、 朝食前に車で近くの撮影ポイントへ寒さも忘れて直行し、みんな激写!激写! 3197 3210パノラマで、これはクリックしてみてくださいね。 3233朝食前のひと騒動でくたびれ果てて、...
View Articleご無沙汰払いの写真を少し
10月28日以来のブログ更新です。友人からまだ更新しないのかとクレームがあり、そうだ、ずいぶんご無沙汰だと思い、撮りだめの写真で更新してみます。写真といえば、田平の昆虫園の写真コンテストへ応募していたが残念ながら入選しなかった。しかし応募した写真は県北3,4か所でちゃんと名前もついて巡回展示するそうで、来年度はなんとか入選できる昆虫をがんばって撮ってみようと思っています。...
View Article九州場所を楽しみにしてる人にとって今日はきっと最高!
九州場所を楽しみにしてる人にとって今日はきっと最高! なぜかって? 私も以前から注目していたのですが、九州場所となると いつも定位置で毎日変わる和服姿の奇麗なお姉さんの存在。 すでにネット上では大騒ぎになっていて、 ”九州場所のお姉さん”と検索すると出るわ出るわ、 顔写真やら、中洲のママさんだとか、本名まで出てしまう騒ぎに。 そのお姉さんが今日は土俵際の相撲審判のすぐ横に白い和服姿で...
View Article山に登って、紅葉をみて
久しぶりに普賢岳登りました。 御嶽山みたいにならないでくれよ。 3331休日とあって10時ころだったと思いますが 山頂は満席状態で、昼にかけてかなりの登山客でしたよ。 ちびちゃんたちの歓声もあって、賑やかな頂上でした。 3335雲仙での紅葉のスナップ。 3347 8365そして今日は近くの渓谷へ紅葉撮りへ行ってみました。 入口の石像でわかりますね、轟峡です。 8375朝日が差し込んでいい感じでした。...
View Article今年最後の紅葉レポート・・多分?
今回は写真クラブの仲間との紅葉めぐりでしたが、 残念ながらもう紅葉は過ぎていました。 しかしそれでもそれなりに愛でてきましたよ。 ほとんど毎年いく鳥栖の大興善寺、この階段から始まります。 8464なんといってもここのメインは奥から山門をみたこの景色。 まだ落ち葉がありますがこのあと寺の方が掃除始めました。 8481あまり知られてない能舞台みたいなところがあります。...
View Article浮島現象
この2,3日の寒波でこたつ人間になっていたのが、 久しぶりに着ようとしたズボンがきつくなって、 あわてて外に出て歩きまわることにした。 よくいく海岸線に出て遠くを見ると、 ありゃあ、蜃気楼だわ~! 8652蜃気楼の一種で浮島現象というらしいけど、アップしてみる。 ネットで調べると、”これは暖かい海面上に冷たい空気がある場合、 すなわち上冷下暖の状態のとき、そこを通る光線が強く屈折することに...
View Article快晴の日の散策
午前中、多良岳の水を汲みに行き、 午後は所用で大村市へ。 大村と言えば、まあ空港ですな。 ちょうど空港の対岸から着陸態勢の旅客機が撮れました。 3382上空には多分自衛隊のヘリが舞っていて。 写真で撮るとルーターがはっきり撮れるもんですねえ。 3379足もとには季節はずれのひまわりが。 なんかいいのか、悪いのか? 3369大村の工業団地を通り抜け、琴平スカイパークという公園...
View Articleせわしい年の瀬
一応こんな暇人にも年の瀬の忙しさはあるもので・年に一度の健康診断・年賀状書き・家の掃除に墓掃除・お世話になった人へのお礼等々。そこで健康診断についてひとくさり。いままでちょっと大きな病院で受けていたのですが、国保になってから毎年感じる国保対象者へのサービスの悪さというか社会保険者との差別感。だって健康診断なのに、外来患者と同じに放り込んで...
View Article愛車が入院
6年目で130、000キロ走った愛車プリウスが走行中にいきなりガタガタと振動を起こし、いったんエンジンを切って再始動したら治ったが、翌朝エンジンをかけたらガタガタと振動。いろいろいきさつはあったが結局JAFでけん引して車屋へ入れて入院。しかし車屋でガタガタが再現なく、コンピュータ上も不具合の特定もできず、最も可能性のあるのがプラグ不具合であろうということになり、プラグを交換して、退院。そこで少し車を...
View Articleメリークリスマス!
私のブログに登場する小学生の私の友達、K君のご家族からクリスマスとK君の妹のYちゃんの誕生日を兼ねたパーティに招待していただき、行ってきました。ご家族の皆さん6人と私で7人で、手巻き寿司やらフライドチキン、家庭料理のきんぴらやら酢の物やら、勿論バースデイケーキなど、豪華で賑やかなもので、こんなおじさんも加えていただきありがたいことでした。そのテーブルの様子です。みなさんの了解で写真撮らせていただきま...
View Articleあけましておめでとうございます
今日は3日、少し遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。今年は元旦から私の大事な友人の一人、小学5年生のKクンが遊びに来てくれています。雪がちらつくなか、キャッチボールやらして私にとって幸せな年のスタートとなりました。遅くなりましたがKクンとの初詣にいってきました。人ごみを避けて2日の夜、千々石橘神社の大門松のライトアップを狙って行ったのですが、やはりみごとですねえ。私も一度だけこれにかかわ...
View ArticleKクンとの野球特訓
この冬、Kクンが遊びに来てくれた最大の目的は二人で野球すること。今日は午前の部と午後の部の二回をこなす。毎回のパターンでまずはキャッチボールから。次が一人が投げて一人が打つという基礎?練習。まずはKクンのピッチング。いいカーブがくるんだよねえ。おお、いい球だ、おじさん、空振り~!!Kクンのバッティング、ジャストミートいい振りだ。今日はぽかぽか陽気でまた海へ。海辺でおじさんとじゃれてくれた、Kクンあり...
View Article食の競演、こりゃあ腹も出るわ
年末から年始にかけて食べるわ食べるわ、ダイエットをと考えてはいるが全くま逆の実態に少々反省気味の今日この頃であります。つまり、腹の出具合も勢いを増すということで、年初めの法事にはくズボンを補正に出して広げる始末。まあ済んだことは仕方がないので、その顛末を写真でお見せしよう。 まず年末に友人から北海道直送のカニのお誘いがあった。 考えるとそこからがスタートかな? こりゃあ実にうまかったねえ。...
View Articleオガタマノキ
オガタマノキ長崎県の小長井方面へ行く機会があり寄り道して、ずっと以前に知人に案内してもらったことのある”日本一のオガタマノキへ”行ってみた。オガタマノキとはwikipediaによれば、日本神話においては天照大神の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞った天鈿女命が手にしていたとする説がある、とのこと。ご参照あれ。しかしなんか楽しいねえ。ここ小長井のは樹齢1000年で立看板にはこのように。うまく写真に撮れな...
View Article30数年ぶりの再会
大学へ入り、最初に会話した彼、風邪で学校を休み一人でうんうんやってるときアパートに見舞いに来てくれた彼、その後私が東京を離れる35のときに彼が売り場責任者の新宿の某デパートの彼の売り場へ挨拶へ行って、もう30数年。年賀状のやり取りはしていたが、その彼からメールがきた。”仕事で博多へ行くが会えないか”彼は入社した会社一筋で定年退職まで働き、会社の要請で1年の契約社員となりそれが3月で終わるとのこと、今...
View Article伊王島での一日
今日は友人と伊王島へ出かけた。目的はうまいうどんと、できれば釣り。うどんは前にこのブログで紹介したうどん屋さん。昨日博多駅の某所でうどんを食べたが、これがまずかった。おかげで余計今日のうどんがうまい。 441そしてきょう気がついた伊王島浮き桟橋についているサンゴ。 一緒にいた理科の先生でもある友人がこれはサンゴだと、 私も彼も興奮。こんなところにサンゴなんて。 このように浮き桟橋の下に。...
View Article雲仙、諏訪の池
いま諏訪の池で冬鳥が見られる、とラジオでやっていたので数年ぶりに行ってきた。見るだけでなく写真に収めたいのだけど、この鳥を写真に撮るのは結構難しい。なにしろ人の気配ですぐ逃げてしまう。それでも何枚かは撮れたので載せてみます。今年は例年より多くの冬鳥が見られるらしく、おもにツグミとシロハラらしい。池にもオオガモ、ダイサギ、ハシビロカモなど。今回はまず様子見で、次回双眼鏡を準備してじっくり眺めて・・・今...
View Article