ふるさと納税ブログに友人が反応してくれました
先日友人の平戸市ふるさと納税をきっかけで 私もふるさと納税してきたブログを書きましたが、 そのブログをみて、本人からメールが来ましたので ちょっとご紹介します。 平戸市のふるさと納税の担当者(たしか黒瀬さんでしたか?) がみたら泣いて喜びそうなメールです。 以下本人からのメールです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
View Article久々の山の空気を満喫
実は最近晴れの日はほとんど釣りに走っていたものだから、 今日は流石に山の空気を吸いたくなって雲仙へあがりました。 秋晴れの雲仙、仁田峠からの景色は100年の歴史のある雲仙ゴルフ場とおしどりの池。 は~、山の空気はいいですよ~ 7991最近の釣りの疲れがどうやら少し残っているようで、 普賢への登山はやめて、というか、御嶽山の例もあると、 うっかり不用意に火山に登るの考えちゃいますよねえ。...
View Article昨日の釣り
最近釣りにつきあう友達ができて、彼がカメラ持参なものだからときどき撮った写真をメールで送ってくれるので、ブログに 使わせてもらっている。 他人の写真でブログを作る、そう、他人のふんどしで相撲を取る、 そんなものですが、ありがたくブログネタとしていただきました。 昨日は実は久々に瀬渡し船で小島へ渡りました。 もう10年以上前にはよく行ったものですが、 ほんとに久々で、懐かしさがありましたねえ。...
View Articleブルーインパルス
台風19号がひたひたと近付いています。 18号の進行より長崎県にも近いので、今日の 長崎がんばらんば国体の開会式が気になるところでしたが、 天皇皇后両陛下のご臨席もあって、ちょうど開会式の時間が 雨もやみ、行われました。 テレビで中継もありましたので、みなさんもご覧になったと思います。 その式典で航空自衛隊のブルーインパルスが飛ぶ予定で 昨日は予行飛行で鋭い金属音でジェットが飛んでましたが、...
View Article今日はコスモスめぐり
台風も過ぎて、早朝月明かりがあったので、白木峰の朝日を期待してコスモス を撮りに行こうと5時半に家を出ました。 全体としてはまだ3~4部咲きかなあ? 8022朝日は雲に邪魔されてうまく撮れない。 干拓堤防の先の海に朝日が光ってました。 8057 8064高木町にもコスモス園があります。 そこにも行ってみましたが、5分咲きくらい? 国道から見えて、多良岳も雲にかかってます。...
View Articleいつものウオーキングコースの生き物たち
快晴ながら風があって釣りには不向き、 布団干しやら洗濯やら、掃除やら、主夫をやって、歩きに出た。 いつもの歩きのコースです。もう稲刈りもすんでるよですね。 3061 3062この川沿いにたくさんの生き物がいます。 これはチヌ、黒だいでしょうね。釣りたいけど 見えてる魚は釣れないというのが定説のようです。 3052シロサギが獲物を狙ってるんでしょうねえ。 3053甲羅干しと泳いでいるカメちゃん。...
View Articleニザダイ
あまりの天気の好さで、午前中釣りへでかました。磯の雰囲気から何となく予感があったのですが、釣り始めてから2時間、ドカーン!きました~ぐいぐい底へ引っ張り込み、グイグイ引くこの感触、たまら~ん!!しかしいままであまり感じたことのない引きで、いったいなんだろ?隣の学生さんらしき兄ちゃんにも手伝ってもらって、格闘してやっとあげた魚はこれ。左の長靴のサイズと比較してください。いままで見たことないなあ?それで...
View Article勝手にふるさと広告塔
最近、学生の頃に夏休みに私の実家に遊びに来たりした友人から、お前の故郷が懐かしくてふるさと納税したよ、当然お前もしてるよな、と。または、平戸市のふるさと納税って、どんなん?の問い合わせもあって・・・こりゃあまずい。私の故郷は長崎県平戸市。最近ここのふるさと納税が全国的に有名になってしまった。なんでも、納税特典の中身がいいそうで、友人の手前、ちょっと私もと、さっそく納税してみた。結局、寄付行為とになり...
View Article今年の彼岸花も
そろそろ終わりですよねえ。と思って一度ぐらいはブログに載せようと思い、行ってきました。長崎県で彼岸花を検索すると、大村の鉢巻山がまず出てきます。は~有名になったんだ、では行かなくちゃ。たまたま土曜日でしたが、なんと観光バスまで来てましたよ。北九州からだそうでした。その時はバスのガイドがお客さんを先回りして頂上から笑顔で迎えようと頑張って登ってました。見上げたものだ、そのプロ魂~!私はそんな根性ありま...
View Article刺身のお代わりができる店
食べログにも確か載っていて以前にもこのブログで紹介したと思いますが、久しぶりに刺身のお代わりができる長崎県平戸市田平町の”満福”行きました。まず刺身定食1000円を注文するとこれが来ます。そうそう、ここはお茶は勿論、野菜サラダが無料で食べ放題の仕組みになっています。1000円の刺身定食は2回まで刺身のお代わりができるんです。で、早速1回目のお代わりをしました。この海苔に巻いた刺身が美味しかった。1回...
View Articleふるさと納税ブログに友人が反応してくれました
先日友人の平戸市ふるさと納税をきっかけで 私もふるさと納税してきたブログを書きましたが、 そのブログをみて、本人からメールが来ましたので ちょっとご紹介します。 平戸市のふるさと納税の担当者(たしか黒瀬さんでしたか?) がみたら泣いて喜びそうなメールです。 以下本人からのメールです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
View Article久々の山の空気を満喫
実は最近晴れの日はほとんど釣りに走っていたものだから、 今日は流石に山の空気を吸いたくなって雲仙へあがりました。 秋晴れの雲仙、仁田峠からの景色は100年の歴史のある雲仙ゴルフ場とおしどりの池。 は~、山の空気はいいですよ~ 7991最近の釣りの疲れがどうやら少し残っているようで、 普賢への登山はやめて、というか、御嶽山の例もあると、 うっかり不用意に火山に登るの考えちゃいますよねえ。...
View Article昨日の釣り
最近釣りにつきあう友達ができて、彼がカメラ持参なものだからときどき撮った写真をメールで送ってくれるので、ブログに 使わせてもらっている。 他人の写真でブログを作る、そう、他人のふんどしで相撲を取る、 そんなものですが、ありがたくブログネタとしていただきました。 昨日は実は久々に瀬渡し船で小島へ渡りました。 もう10年以上前にはよく行ったものですが、 ほんとに久々で、懐かしさがありましたねえ。...
View Articleブルーインパルス
台風19号がひたひたと近付いています。 18号の進行より長崎県にも近いので、今日の 長崎がんばらんば国体の開会式が気になるところでしたが、 天皇皇后両陛下のご臨席もあって、ちょうど開会式の時間が 雨もやみ、行われました。 テレビで中継もありましたので、みなさんもご覧になったと思います。 その式典で航空自衛隊のブルーインパルスが飛ぶ予定で 昨日は予行飛行で鋭い金属音でジェットが飛んでましたが、...
View Article今日はコスモスめぐり
台風も過ぎて、早朝月明かりがあったので、白木峰の朝日を期待してコスモス を撮りに行こうと5時半に家を出ました。 全体としてはまだ3~4部咲きかなあ? 8022朝日は雲に邪魔されてうまく撮れない。 干拓堤防の先の海に朝日が光ってました。 8057 8064高木町にもコスモス園があります。 そこにも行ってみましたが、5分咲きくらい? 国道から見えて、多良岳も雲にかかってます。...
View Articleいつものウオーキングコースの生き物たち
快晴ながら風があって釣りには不向き、 布団干しやら洗濯やら、掃除やら、主夫をやって、歩きに出た。 いつもの歩きのコースです。もう稲刈りもすんでるよですね。 3061 3062この川沿いにたくさんの生き物がいます。 これはチヌ、黒だいでしょうね。釣りたいけど 見えてる魚は釣れないというのが定説のようです。 3052シロサギが獲物を狙ってるんでしょうねえ。 3053甲羅干しと泳いでいるカメちゃん。...
View Articleニザダイ
あまりの天気の好さで、午前中釣りへでかました。磯の雰囲気から何となく予感があったのですが、釣り始めてから2時間、ドカーン!きました~ぐいぐい底へ引っ張り込み、グイグイ引くこの感触、たまら~ん!!しかしいままであまり感じたことのない引きで、いったいなんだろ?隣の学生さんらしき兄ちゃんにも手伝ってもらって、格闘してやっとあげた魚はこれ。左の長靴のサイズと比較してください。いままで見たことないなあ?それで...
View Article三泊四日阿蘇、久住、竹田市の旅①
写真仲間とは有り難いもので、どこか行きたくてうずうずするころにちゃんと旅の予定を作ってくれて、それにのっかればいい。今回は登山と写真との私の好きな組み合わせで大変楽しめた。しかも好天にも恵まれて。さて第一日めは阿蘇の烏帽子岳登山。 阿蘇の草千里の正面に見える山で、いつでも行けそうで なかなか行く機会がなく今回はここに絞っての登山、 というより、ハイキングに近いかな?...
View Article三泊四日阿蘇、久住、竹田市の旅②
いよいよ次の日は紅葉が楽しみな久住登山です。 人気の山で、朝食をしっかりとったものだから 八時半ころはもう牧ノ戸駐車場は無理で、 かなり離れた路上駐車して、スタート。 登山口から階段をのぼりつめて見えるお馴染みの登山道。 紅葉がちらほら見えますねえ。期待したいなあ。 3111久住、一番の紅葉ポイント、星生山の山肌の紅葉、 きれいなことはきれいなんですが、毎年見てる人には...
View Article三泊四日阿蘇、久住、竹田市の旅③
翌日は流石に二日間山歩きだったのでちょっと休養ということで、 竹田市へ行くことに。 竹田市といえば滝廉太郎の荒城の月、まずは岡城跡へ。 3162いや~、見事な石垣の曲線美ですねえ、紅葉でなかったのが残念ですが。 3165佐賀県の名護屋城跡も広大な敷地でしたが、ここもかなり広いですね。 当時の面影がいたるところにありますが、この根っこと石垣すごいですね。...
View Article