Quantcast
Channel: 第四の人生に向けて
Browsing all 570 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の桜のつぼみ

春が待ちどうしいですねえ、 桜の開花は20日ころということですが、 今日の春歩きでつぼみをみてきました。 見てください、もう赤みが見れて、もうすぐですよ~

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トン汁に誘われて

毎年恒例のトン汁歩きに参加してきました。 いや正確には、工業団地自治振興会の ”ファミリーウォーキング大会”ですが、 ここの歩いた後のトン汁がうまいんです。 毎年一緒に行く友人は“トン汁っちゅうのは工業団地で食うもんじゃ” とわけのわからないこと言ってはばからない。 150人ほど集合で、事務局長挨拶 さあ、出発~ まず工業団地のの神社へお参り 登りの山道あり 下りの山道あり...

View Article


背筋が寒くなるニュースでっせー!

毎朝寝床でニュースのチェックをやっていますが、今朝こんなニュースが。 ”広島に落ちた原爆の10倍以上の威力をもった隕石がひっそりと地球に墜落 していたことが判明”http://news.livedoor.com/article/detail/16185096/ 昨年の12月にこんな隕石が地球上に落下、 しかも現在の人類の科学力はこれを事前に把握することができない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菜の花の白木峰

菜の花はもう平地では満開なので、 ちょっと標高の高い白木峰へいってみました。 思ったより咲いてました、8分咲きくらいでしょうか。 ミツバチも喜んで舞ってました。 今年は桜とのコラボが見れそうですので、 そのころも一度きてみましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

五重の塔、奈良?

いえ、佐賀です。 昨日はじめていったのですが、 こんな立派な五重塔が佐賀にあるんです。 佐賀県基山にある、本福寺というところ。 桜の下見で行ったのですが、あと一週間後くらいに 桜の五重塔が見れればいいかなあと思います。 塔の下につくしんぼが。 さあ、今年の桜行脚、始めましょうか。 いつまでできるかわかりませんからね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の桜

開花したとはいえ、桜はまだまだ見ごろまでは 時間がかかりそうですが、今日の桜は結構みれましたよ。 毎年お馴染みの森山町の桜のトンネル。 日当たり加減でしょうかねえ、満開ではありませんが みごとでした。 多良見から大草へ抜ける海岸通りに 桜と列車のコラボがみれるところがあります。 この手前の桜だけはかなり咲いていたので 列車とからめてみました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

香焼のチューリップ

チューリップといえばハウステンボスですが、 昨日のニュースでやってましたが、 ここ香焼でもチューリップ祭りをやっています。 会場の全景。 端っこにこれは桃の花ですか? チューリップとうまくおりあってました。 花がギザギザ、ハウステンボスとかの名前? とにかくよく手入れがされている感じのチューリップでした。 せっかく香焼まできたので、伊王島までいきましたが、 桜はまだのようでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜行脚してきました

そろそろ満開の桜が楽しめそうなので、 まわってきました。 まずは地元から、白木峰で桜と菜の花のコラボが 今年は見れました。 西海橋はちょうど渦潮が出てなくて残念。 ここも桜の名所、松浦鉄道の浦の崎駅。 ここでこれはヒヨドリでしょうか。 伊万里の実相院、しだれ桜は、少し過ぎてました。 武雄、円応寺参道の桜並木もみごとでしたよ~ 前回はまだ桜が開いてませんでしたが、 満開の桜の佐賀基山の本福寺の五重塔。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

野岳の桜

桜は、まんぷく、ですといいながら、 気象台が今日は長崎のソメイヨシノが満開とのこと、 やはり見に行かなきゃならないでしょう。 ということで、大村の野岳へいってみました。 ここは、霊感の強い人は一度行くともう二度と行かない というところらしいですが、私は幸か不幸かなにも感じない。 いや~ほぼ満開! やはり桜はいい~今年もたっぷり見れました。 高校の敷地のこの菜の花とのコラボがいいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

しゃくなげ公園(裏見の滝)

野岳の桜めぐりの帰り道、シャクナゲ祭りの旗が 出ていたので寄ってみました。 まだ全体では3~4分咲きの感じでしたが、 それでも咲いているのを見るときれいですねえ。 この公園のシャクナゲの種類でしょうか、すごいですねえ。 赤や白のこのへんがいま咲いています。 裏見の滝の水量が少ないので、滝の絵にはなりませんでした。 いまは桜とのコラボがいいですね、まだ3,4日の間は 桜と一緒に見れそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

島原半島の桜、・・・の一部

あまりの天気の良さに友人とそれぞれに弁当持参で、 島原半島の桜を見ようと出かけました。 最初ははじめていく小浜の”とけん山公園”。 いや、ここの桜の密集度はすごい!景色もいい! あまりのみごとさに仰天しました! 頂上には生目八幡神社があって、 そこの境内からみた小浜の全景がまたすばらしかった。 あまりのすばらしさに、ここで早弁してしまうほど。 つぎに南島原市の国指定史跡、日野江城跡。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の桜はこれでおしまい

もう桜も散っていますねえ、今年も桜巡り、 十分やれました。 このブログにのせてないものもありますので、 今年最後の桜の写真です。 長崎市のさくらの里です。 広大な敷地で市民の憩いの場所ですね。 雲仙市国見にある淡島神社で、ミニ鳥居。 これをくぐると願い事がかなうそうですよ。 私は願い事はあるのですが、腹が邪魔して無理。 なんといっても圧巻は百花台公園の桜。 これはパソコンの壁紙候補です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜の木は花の次は昆虫さん

桜の花を楽しませてくれた桜の木、 今度は昆虫さんを楽しませてくれますよ。 今桜の木の幹にこんな昆虫さんを目にします。 群れになってかたまっていますからすぐわかります。 サシガメといってカメムシの仲間でしょうか。 肉食でこんなふうに獲物をとらえます。 ところが、脱皮すると直後はこんなきれいな ピンク色です。意外とよくみかけますよ。 桜が終わって昆虫写真に走っていますが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

老舗料亭の仕出し御膳

日頃の我々年金暮らしのの昼御飯はたいてい、朝からつくる 手作り弁当か、ワンコインランチでしょうね。 ところがたまにはこんなこともあります。 兄と母の命日の供養を兄弟夫婦でと集まりました。 みんなでスマホの音声に合わせて般若心経をあげて、 その時のお昼はなんと義姉が手配してくれた、長崎の老舗、茶碗蒸しの吉宗の仕出し御膳。 ちゃんと茶碗蒸しもついて、これは超豪華。 その後のコーヒーと手作りのデザート。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真展示会とHTB

たびら昆虫自然園の昨年度写真コンテストの写真が、 いまアルカス佐世保のロビーに展示されています。 昆虫園のHPに案内は載っていませんが、 期間は4月19日までで、興味のある方はお早めに。 勿論私の写真もばっちり展示してありますよ。 会場の入り口の入選者の全体写真です。 そして昨年度の最優秀作品。 あとこんな感じで、応募者の写真が4枚ずつ 展示されていました。 帰りにハウステンボスに。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長崎の帆船祭りスタート

今回は会場の水辺の森でなく、 入港してくる帆船を稲佐山から写真を撮ろうと 上がってきました。 13時から放水船の先導で女神大橋をくぐってきました。 大型帆船が2隻続いて入港。 これはたぶんロシアの大型帆船か? この帆船のマストに人が鈴なりがみえました。 水辺の森公園も大勢の人が、そして目の前でピンクの放水。 稲佐山からは残念ながらうまく撮れませんでした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しゃくなげ寺のはず・・が、まだでした

しゃくなげ寺といわれる佐賀基山町にある真言宗 吉祥寺、 だったのですがしゃくなげはまだ早くて、絵になりませんでした。 しかし、いいお寺でしたよ。 お寺の入り口ではこのような大勢のお地蔵さんのお出迎えです。 墓地の敷地にはこんな立派な大仏さんが。 これ小さな仏様がびっしり。これはすごい彫り物です。 境内全体に密教の雰囲気が漂ういいお寺でした。 そうそう竹の子もたくさんでてましたが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節は筍、端午の節句

実家の墓参りを兼ねて、半ば恒例化となった 実家の兄宅で今が旬の筍ずくしの料理を友人と堪能してきました。 義姉手作りの、筍ちらしずし、刺身、筍にしめ、筍白和え、筍の山椒ぬた和え、 そしてアラカブの味噌汁、など、まさしく筍ずくし御膳で,御馳走様でした~ 玄関の飾りが前回の雛祭りから端午の節句モードに変わってました。 その奥には。 武者人形をアップ。 飾窓には下がりもの。 下のものをアップして。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一目一万本の大興善寺へ

毎年訪れる”つつじ寺”の大興善寺、 新聞でいつも7分、8分咲きと騙されるが、 流石に満開とあったので行ってみました。 水車もまわしていました。 さて一目一万本と言われる場所へ。 いやあ、圧巻でした!来てよかった。 久しぶりに境内を一周して、疲れを癒しにこの茶屋へ。 いい雰囲気の中、抹茶とお菓子を頂きました。 帰りに山門をみると、緑がきれいでしたねえ。 おまけで、大村方面向かう山道で、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長串山公園(西海国立公園)のつつじ

もう盛りを過ぎたつつじでしたが、行ってみました。 平戸つつじがまだ見れます。 九十九島のはずれになりますが島影がいい雰囲気です。 公園の中央ですが、やはりきれいですよねえ。 おまけですが、現在の諫早中央干拓の土手に、 この花、名前が分かりません、しかしきれです。

View Article
Browsing all 570 articles
Browse latest View live