花の運河
今のハウステンボスは花もこれといったものはなく、 どうするのかな、と思っていたら目玉をつくってました。。 まずは入口のお出迎え。 そして今最大の目玉はこれ、 花の運河。 よく考えましたねえ。 生コンサートも。 プールもまだまだ人気です。 近くに行くと水着姿のお姉さんたちが おおらかにかっ歩していて、 うぶなおじさんは目のやり場に困るくらい、 楽しかったですよ。 そして今後の予定は、...
View Articleあ~彼岸花
台風、地震災害が続いてますが、 季節は確実に進んでいるんですねえ。ひさしぶりに大村の野岳を歩いてみたのですが、収穫はなく、帰り際、 早々に彼岸花を見かけました。 むしろ これはもう過ぎていますよ。 場所によってだいぶ違いますが、 彼岸花の名所はこれから本格的 で、楽しみです。 この彼岸花の季節には思い入れがあるのですが、...
View Articleそして今日は満開の彼岸花
今年は早! 彼岸花、満開になるのが早くないですか? 近くのいつもの川沿い、満開! ここには花畑のようなところもあるんです、満開! こんな満開じゃあ、チョウトンボもたまらんでしょうねえ。 そうだ、大村野岳のハチマキ山も満開だろうと 行ってみました。 白の彼岸花、満開! ここは白も赤もあります。 ちょっと満開を激写! しうばらくはこの彼岸花、楽しめそうですねえ。 え?昆虫写真はどうなったか?...
View Article運転中にみっけ
友人とドライブ中に、 目の前がこのトラック。 はっと気がついた、 ハチハチハチトラックだ~! うん?何? なになに、ナンバープレートに 8が5個、 最大積載量に 8が4個、 もしかしたら運転手はハッつあんか? 隣の友人と盛り上がったのであります。 山下運送さん、ありがとう。 自宅へ帰ると こんなはがきが来てました。 もう奈良もずいぶんご無沙汰しており、 法隆寺の夏季大学講座もずいぶん前に3回ほど...
View Article世界フラワーガーデンショー
世界フラワーガーデンショー きのうのハウステンボス、秋晴れの快晴で 気持ちよかったですよ、一万歩ほど歩いてきました。 入場門の近くにHTB全体のミニチュアができてました。 今のイベントの世界フラワーガーデンショー入口。 そしてこのような作品(一部ですが)が並んでます。 一つ一つじっくり眺めるとなかなか楽しめますよ。 秋のコンサートもやってました。...
View Article島原城のレンコン掘り
台風25号は微妙に西へそれて、 当地諫早は時折強風があっただけで、たいした被害もなく助かりました。 台風一過の秋晴れ、毎年恒例になった島原城のレンコン堀りへ 行ってきました。 出場者全員で開始前の記念撮影。 右側の子供の腹にとパンツの境目にガムテープを巻き、 ガードしてるのがわかりますね、スタッフが手伝って やってました。 さあみんなで入ろうと、開始です。...
View Articleコスモス、今年は少し遅め?
・・・・のような感じですが、 あの真夏の暑さがいろんなところに影響しているようで、 昆虫はいないし、ムカゴの生育もなんだかよくないみたいです。 島原のコスモス園は今年は生育が悪くて園公開が中止になりましたしね。 まあそんななか、大村野岳と諫早の白木峰へいってみました。 野岳は民間で手入れがいいのかかなりいい具合でしたよ。 白木峰は新聞では5分咲きとありましたが、そんな感じですね。...
View Article国東~久住への旅(1)
土曜、日曜のかけて国東半島から 久住へまわってきましたが、快晴に恵まれいい旅になり、 高速料金も3日間6500円で乗り放題に登録して助かりました。 まずは久々に宇佐神宮です。 たまたま神主さんや坊さんが行き来してます。 所謂、神仏習合ですね。 仁聞菩薩は、宇佐八幡神の化身(生まれ変わり)として宇佐国東 の地に今をさかのぼること約1300年前に神仏習合の原点となる山岳宗教、...
View Article国東~久住への旅(2)
両子寺(ふたごじ)へ来ました。 ここも依然国東33か所巡りでも来たり、 もう4度目になるでしょうか。 ここは何と言っても仁王門の国東半島最大級の石像仁王。 ちょっと朝日の関係でうまく撮れませんでしたが、迫力がありますね。 富貴寺へ向かいます。 ここでも仁王さんがお出迎え。 そして九州最古の和洋建築物で、国宝の富貴寺大堂、中には 同じく国宝の阿弥陀如来座像がおわせます。 熊野磨崖仏へ。...
View Article国東~久住への旅(3)
ホテルのフロントのベスト対応に気を良くして、 ルンルンで高速を走ってると、 ん?いいもの見つけた~と高速を降りて、やまなみへ。 これです、由布岳を背景に由布院を覆う”雲海” なかなかタイミングがよくないとこれはみれないそうで、 これは今日はいい日の予感! やまなみの長者原の定番の景色、ススキがきれい!いい日だ~ さらに、牧ノ戸からの登り始めて、第一展望台で、 いい日だ~...
View Article祝い!入選
たびら昆虫自然園の写真コンテストの結果が、 今日のN新聞に掲載されました。 私の名前も載ってますよ~ しかしこの最優秀賞は私の写真仲間で、 来年は私も最優秀賞を!と気合が入ります。 春先から昆虫写真を撮り続けて、今年は 私も入選することができしました。 昨年は私の周囲の知人、今年の最優秀賞の人も含め、4人の中で、 私だけが入選を逃したのでへこみましたが、...
View Article秋の風景、そのまえに諫早にコウノトリ飛来
先日10月26日に諫早の干拓地でサギにしては見たことない なあと思って撮影していたのですが、 尾っぽが黒いサギ?で検索すると、なんとコウノトリ じゃないですか! これはもしかしたら大発見と思い、 念のため、”諫早にコウノトリ”で検索したら、 なんだ20日のn新聞にすでに載ってました。 でも貴重な写真ではありますよね。...
View Article諫早干拓に冬のおとづれ
いつから来たのか分かりませんが、 きょうツルを見かけました。 目の周りが黒いのとそうでないのは、 成鳥と幼鳥の違いかな? 冬の貴婦人といえばこれ、タゲリちゃん。 これはかなり早くから目にしましたよ。 コウノトリはもう見かけないようですが、 どうなったかな? 風邪もどうやら回復方向で、大事にいたらずすみました。
View Article轟渓の朝
毎回水汲みに行く轟渓、雨あがりの朝行ってみました。 紅葉はいまいちでしたが、朝もやに光芒もさしてまさに幽玄の世界。 この写真、ちょっといいですよね。 秋はいいですねえ~ 秋といえば大相撲九州場所。 横綱不在で興味が半減? いえいえおじさんにはそんなこと無関係、 この人の和服姿がほぼ毎日楽しめますよ。
View Article諫早干拓でホシムクドリ
このブロガーさんの写真には及びませんが、 私もこの冬諫早干拓でホシムクドリをみかけました。 https://blogs.yahoo.co.jp/yuuyakw_man8/68362577.html?__ysp=6Kur5pep5bmy5ouT44Gr44Ob44K344Og44Kv44OJ44Oq実はちょっと見かけないなあと思って撮っていたのですが、 ネットで見てもわからなくて、いつもの理科の先生に...
View Article今度は遅すぎた大興善寺
というのは、いつも新聞で”見ごろ”とあるので 行ってみると、まだまだで、何度も期待外れだったので、 今回は少しゆっくり行ってみたところ、 もうピークは過ぎてました。 なかなかうまくいかないもんです。 それでも早朝だったので、それなりにきれいでした。 水車もあります。 帰りの回り道で、見て!この鈴なりの柿!こりゃあすごい!
View Article魚つり?いや、首つり?いや今度は、腰つり
26日の月曜日、早朝からテーブルに向っ作業していて、 ちょっとうつむいた途端、腰に激痛が走り、 座り込んでしまった。 あ~はじめてのぎっくり腰というやつだ~ とりあえず手持ちの鎮痛剤でその日様子を見て、 やはり翌日整形外科へ。 そしたら、ぎっくり腰ではありません、 ヘルニアの初期症状ですって。 ぎゃあ~そんな。 そこは以前も頸椎伸ばしで首つりの治療を...
View Article表彰式出席
今年は、たびら昆虫自然園の写真コンテストで、 入選したので、腰の痛みを抱えながら出席してきました。 応募者数46名、316点の中から、 13点が最優秀賞はじめ入選になってます。 ちなみに今年の最優秀賞は 私の写真のお師匠さんでもあり、KクンやYちゃんの おばあちゃんのKさんでした。さすがお師匠さん。 私は佳作入選です。奥の壁際の人は司会役の私の兄です。 世界の昆虫写真家、審査委員長の栗林先生の総評と...
View Article年末、いろいろと
結局腰(ヘルニア)の治療で、3週間整骨院へ通って やっと様子見しましょうと卒業はしましたが、 ヘルニアの極初期とはいえ、完治はしないようですねえ。 ごまかしごまかし生活するしかなさそうです。 病院といえば、血圧、前立腺の病院へ定例の薬もらいいき、 予防のための歯医者へも行かなきゃならないし、 病院と薬自慢の年末で、ブログネタの写真もなく、 なかなか更新もできません。...
View Article