Quantcast
Channel: 第四の人生に向けて
Browsing all 570 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

島原城でこんなことが!

今日は体育の日ですが、 こんな競技会がありました。 ここは島原城の堀ですが、レンコン堀り大会です! 泥んこになってレンコンを掘って重さを競うみたいです。 こんなきれいなお姉さんも泥んこ、掘り上げてきました。 そしてこれは長いんじゃない? 陸にあがってきたら、やっぱりこんなに長い。 周囲はこれがきょうのチャンピオンではないかとザワザワ。 ところが計量では後ろのほうは細くて対象外だから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

むかごの季節

このところ天気が良くない日が続いていますねえ。 台風21号も接近しているし、明日も予報は雨。それで朝から友人と雲仙へむかご採り、行ってきました。 昨年も昆虫写真が終わるとむかご採りにはまりましたが、 今年も子供用の昆虫捕集網を駆使して、手の届かない 所も採りまくります。 こんな金網は格好の採取場所なんです。そして今日の成果、約700gありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高速道路3日間乗り放題を使って

兄の同窓会が宮崎であるので私に連れて行け、 ということだったので、九州内高速道路が3日間乗り放題で 6500円を使ってみた。 ちなみに、諌早~宮崎の往復約800キロが通常は14000円なので、 非常に助かりましたねえ。 宮崎は学卒後社会人1年目に販売実習で一年間過ごしたところで、 大変懐かしい場所ではあったが、なにしろ40年以上前の話で、 目で見て懐かしいのは大淀川くらいでしたねえ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時の移ろい

・・・なんて大げさなものではありませんが、 諌早中央干拓に今年もナベヅルがやってきました。 鹿児島へやってきたニュースが一週間ほど前に あったのでそろそろかと思ってました。 200mほど離れていましたが、まだ慣れていないのか 警戒心いっぱいの様子です。 すぐ飛び立ちました。かなりの数いますね。時の移ろいといえば紅葉の季節になりましたが、 昨日の雲仙仁田峠の紅葉は、まだこれからのようですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

落選!!

2年連続入選を目指して昆虫写真撮り続けたが、 なんと今年は落選、しょんぼり・・・・・・ 私の兄や、友人2人はちゃんと名前があるのに、 4人の中で私だけ名前がない~ 立ち直るまでこりゃあ時間がかかります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

諌早中央干拓でクロハゲワシ

野鳥情報ー全国版2017で 諌早中央干拓でクロハゲワシが観察されたと話題になっています。https://matome.naver.jp/odai/2148288001682006901/2150967153047344903そ、それって私もその場にいたのです。 だってこの車、カメラマン見てください。 いったい何事かと思うでしょう。 近くに行ってカメラ構えている人にきいたところ、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉の撮りだめ写真を少し

ご無沙汰です、元気でやっています。 紅葉の写真をアップしようと思いながらついつい 後回しになってしまいましたが、撮りだめの中から 少し載せてみます。雲仙仁田峠です。 仁田峠へ向かう途中の駐車場で。ここは轟渓谷にある湖面です。 轟渓谷には大小の滝が沢山あります。いよいよ寒くなってきました。 今は小さなアパートに転居していますが、 間取りが狭いので炬燵もすストーブも不要で、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

逆さ比べ

そろそろ紅葉の季節も終わりですが、 今回は逆さ紅葉比べです。 京都の寺には有名なところもあるようですが、 ここは長崎県。両方とも新聞に紹介されていたので 行ってきました。これは佐世保市江迎町の寿福寺。新緑の時も行きましたね。 無料。しかも参拝者にはお茶もふるまわれます。そしてこれは長崎市の心田庵。今回が初めて。 有料300円。別室の抹茶はまた有料でありました。その時の写真の撮り方にもよりますが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後の(多分?)紅葉

前回のブログで予告したその場所のその前に、 友人が東長崎某所の紅葉の写真を送ってきました。 某企業グループの迎賓館だそうで、 紅葉の時期に二日間だけ一般公開されるものだそうです。 入口から奥へ。紅葉もきれいですね。 建屋の入口付近でしょうか。 庭園風で趣がありますねえ。さて事前予告した紅葉の場所は、ここです。 雲仙へ上がる途中の三十路苑。 ここは六兵衛茶屋の経営者が8000坪の自宅の裏山に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

表彰式、来年こそは!

そうです、私が二年連続入選を目指したが達成できなかった 昆虫園写真コンテストの表彰式がありました。 今年は私の友人二人と兄が入選したので、私は勝手に友人たちの写真撮影班として 行ってきました。 まずは昆虫写真の世界的な権威、栗林先生のご挨拶、講評。 後ろに入選者の名前がズラーリ、く~~~、来年こそは私の名前も。友人二人の表彰。いいなあ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の風物詩

冬の風物詩といってもこうれは一気に正月ですね。 毎年のことながら雲仙市千々石町橘神社の門松が 飾りを待つだけに完成していました。 誰がつけたか”世界一”そしてこれがほんとの冬の風物詩。 雲仙の霧氷。 ロープウェイで上の妙見岳まで登る気合いが ありませんでした。 なんせねえ、あーた、、駐車場の気温が12時で-3℃ですよ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長崎県新県庁舎の見学

24日午前中に新庁舎の落成式があり、 午後と25日が一般への見学公開があったので、 さっそく野次馬おじさんは行ってきました。 JR長崎駅南側に行政棟、議会棟、警察棟、駐車場棟など、 現庁舎の解体費を含めた総事業費433億円ということであれば、 そりゃあ県民の1人として見ておかなきゃねえ。 これが県新庁舎で、 これが警察棟。 庁舎へ入ると模型がありました。 左が県庁舎、右が警察棟。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明けましておめでとうございます。

2018年1月1日、今年も無事に年明けとなりました。 新年おめでとうございます、本年もせっせとブログ 発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。年初めまず、昨年同様に白木峰へ初日の出を拝みに行ってきました。 少し雲が多かったですがなかなかの日の出模様でしたよ。 そして今年も諌早肥前太鼓、頑張っていましたね~。 日の出に向かっての演奏です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鳥、水仙、そして豪華客船、何の脈絡もありませんが・・・

私の歩き場所の諌早中央干拓で目の前で、 カモの群れに出会ったので、日を改めて狙いに行って 撮れました。ここは野母崎の水仙公園。 まだ水仙祭りは8日からですが、もう水仙の香がいっぱいです。 丘の背景に軍艦島。 軍艦島に観光のクルーズ船が停泊していました。 野母崎の帰りに長崎の稲佐山へ。 長崎湾の全景をパノラマ撮影で。 クリックしてご覧ください。 ちょうど巨大なクルーズ客船が停泊してます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鬼も笑う年賀状

来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、 元旦早々にその鬼も大笑いする年賀状が来ました。 今年もよろしく、はまあ一般的ですが 元旦に来年もお世話になる予定とは・・・・まあいいけどね、 こちらもそうなるのだろうから、しかし気の早いことで。正月の田平昆虫園の入口にこんなものができました。 昆虫を象徴するようなクワガタですが、 これ、実は昆虫園に解説員の非常勤で勤務する兄の趣味の木工で...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歩きの干拓地で

夕方から雨の予報なので、 降りだす前に干拓地をあるいてみましたが、 やはりここは鳥たちが楽しませてくれます。今日もナベヅルはいましたが、つついているのは、 多分これはたい肥なのでしょうねえ。いつものタゲリ、風格があります。多分、私は初めて認識したかな、ミサゴです。 畑の真ん中にうずくまっていましたが するどい目をしています。 ミサゴ、実は英語名では、OSPREY、 そうあのヘリのオスプレイです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒波襲来

この冬最強の寒波とか、 よく冷えますねえ~ 去年の今頃も大雪のあと、風邪をひいて 大変だったのを思い出しますので、風邪をひかないよう 気をつけて、干拓地の車の中から雲仙岳の雪景色です。 あっ、鳥が・・・ 雲仙と反対側の多良岳方面も頂上は雪。 ちょうど帰りに眼鏡橋あたりで粉雪が舞い始めました。 冬景色ですねえ、ちょっと絵になるかな。 話変わって、今年最初の家電製品の購入です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々のハウステンボス

最近のハウステンボスは夜のイルミネーションが有名ですが、 夜は寒いので昼間のテンボスはどんなもんかと、久しぶりに 歩いてきました。天気が良くて最高の散策日和でしたね。 お馴染みの風車のある風景。 チューリップ祭りを控えて花はいまいちでした。 アンブレラストリート、傘がちょっとかわりましたね。 いっきに奥の宮殿までいき、今日はそこを中心に。 やってました、胡蝶蘭祭り。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

満開の野母崎水仙公園

きょうも昨日につづき暖かい天気になりそうで、 野母崎の水仙公園へ、今年2回目ですが行ってきました。 途中、写真撮影の名所、夫婦岩から軍艦島を。 今日は土曜日とあって駐車場もおおいですね、 帰る頃は満車に近い状況でした。 満開の水仙をごらんあれ。 もう水仙の香りいっぱいで和んでしまいます。 水仙公園の近くに、温泉、食事、宿泊所の、 ”Alega軍艦島”というところがありますが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐世保、弓張岳から

私の出生地平戸への墓参りの帰り、 途中佐世保港で見かけた揚陸艦の全容が見えないかと 弓張岳へあがってみました。 右がNO1、左がNO6の数字がみえます。 左手前はドック型輸送揚陸艦グリーン・ベイかな? 米軍の揚陸艦は4隻配備されているとのことで、 最近の北朝鮮事情で気のせいか、なにか物々しさを感じる 佐世保港でした。

View Article
Browsing all 570 articles
Browse latest View live