長崎県高総体
今度引っ越したところからこ高総体の陸上競技場まで徒歩5分、 車の駐車の心配もないし、まあ、これは見に行くべきでしょうねえ。 午前中は用事があって、午後も2時ころから出かけてみました。 サッカーのVファーレン長崎が本拠地としている競技場ですが、 なんとも長い名称で”トランスコスモススタジアム長崎” もちょっと簡単に覚えやすい名前のほうが?ねえ。ソニーのほんとの手のひらサイズのバカチョンで撮りましたが、...
View Article炎天下の高総体ソフト決勝
行ってきましたソフト決勝、 男女とも11時開始でグランドの2面なので 両方とも見れるというもの。結果は、女子は7回まで決着がつかず、 タイブレークで向陽のミスが出て辛くも九文が勝ちました。男子は初回の4失点がひびき、このままのスコアで 全国制覇の大村工業が島原工業に負けるという結果。見てるほうもこの炎天下、楽ではありませんでしたが、 選手の皆さん、応援の皆さんほんとにお疲れさまでした。...
View Articleポンペイの壁画展
福岡市博物館で18日までやっているので 行ってきました。 西暦79年、ヴェスヴィオ火山の爆発により火山灰に埋もれて消滅した ローマ帝国の町ポンペイの、奇跡的に灰に埋もれて風化されずに残った壁画の数々。 日本ではまだ弥生時代というから驚きですね。 まあ、もうこれを逃したら一生見ることもないかと思い、行ってきました。 そしてなによりラッキーだったのは展示品の写真撮影OKだったのです。...
View Articleやまぼうしとジャカランタ
雲仙のやまぼうし、小浜のジャカランタ、 今年も見れました。 いつもはたしかやまぼうしが済んだらジャカランタのような きがしますが今年はほぼ同時、なにかがくるってきたのでしょうか?まずは雲仙、田代原キャンプ場のやまぼうし。管理棟のおじさんによるとこの木は100年近くなるそうです。...
View Article唐比のハス園
この季節がきました。 唐比のハス園、これから生き物たちがいろんな ドラマを展開するこのハス園、しばらくは昆虫たちを 撮るために今年も通いつめることになるでしょう。 今回はまず第一回目。 いままだこんな状況で、これからです。 糸トンボたちの姿がまずみえます。 生まれたてのほやほやですねえ。 このほやほやを狙って蜘蛛が暗躍してるんです。 蜘蛛が糸トンボを捕食したのが撮れましたが...
View Article山口県、萩の旅
毎年恒例の某写真クラブの日帰り撮影旅行へ 行ってきました。昨年は熊本地震の後の由布院でしたので、 ちょっと控えさせてもらいましたが、今年は萩、私も初めて だったのでルンルンで行きましたが、最後に大きな落とし穴が 待っているとはつゆ知らず・・・・・・・・毎度のことながらおじちゃん、おばちゃんたちとのバス旅行。秋吉台です。 広々した日本最大級のカルスト台地、 天気も良くて気持ちのいい散策でした。...
View Articleあじさい祭り
ハウステンボスへ用事の途中に立ち寄ってみました。 あじさいだけと思っていたら、まあみごとなユリの花も、 これだけみごとだと香りがいい。 そしてあじさいの小路です。ここのあじさいが今満開です。 はじめて気が付きましたが、これ、悪魔の女?番外編は中央干拓でのキジの夫婦を見かけました。 某庭先サボテンの花、これ意外ときれいでしたよ。引っ越し前の家の処理に、超難題がでて、 頭を痛めています。...
View Article累積点数等証明書
先のブログで交通違反点数が気になって問い合わせを した旨書きましたが、通知が意外と早く来ました。 結果は2点で一安心。 免停の前歴がなければ、一日講習を受ければ、 翌日免許証交付のようですが、 できればそのような状況まで行きたくない。数年まではゴールド免許だったのが、この2,3年で 4回ほど切符を切られることがでてきて、 やはり老化現象の一つかなあと思う次第。...
View Articleなかなか味のあることを
きょうは私の誕生日。 もうめでたくもない誕生日。 しかし一応古希を迎えた誕生日。 たまたま午前中家にいたら、 普段は午前中来ることない郵便屋さんが来ました。 電報?ちがうな、レタックスだって。(電報っていまもあるのかな?) 開けてみると、 前に勤めていた会社のOB友の会からの 古希の祝いメッセージ。 なかなか味のあることをするではありませんか、ねえ。...
View Article台風、大雨の中で
台風のお見舞いいただき、ありがとうございました。 特に被害などはありませんでしたが、雨も続いて、 そんなわけで、外出の機会がすくないのですが、 たまたま昨日友人宅を訪ねたおりに、見かけた光景です。 カメラを持参していなかったので、友人に撮影を頼んで この写真を送ってもらいました。多分、台風で巣から落ちてしまったのでしょうか、 駐車場の広場で、ムクドリの子供が親から餌をもらって いる光景でした。...
View Article田平の昆虫自然園にて
今年も昆虫園の写真コンテストへ挑戦するので、 昆虫写真はやっぱり昆虫園だろうと、入選実績もある 友人と昆虫園へ行ってみました。たしかに昆虫は豊富な感じで、いきなりこんな きれいなガのお出迎え。園内の池の傍には子供たちへの説明のため でしょうか、メダカやさなぎが置かれてます。 イモリの子供も。 見学の子供たちはよろこぶでしょうねえ。花にとまる糸トンボ。面白かったのは水面に鼻を出してどうやら...
View Article諫早中央干拓で
ブログ、ご無沙汰していますが、家のリフォーム、 昆虫写真の撮影、などで毎日がけっこ忙しくて 元気に過ごしています。 昆虫写真の撮影場所として諫早中央干拓へ通っていますが その時の写真を少し載せてみます。 これはなんとこの真夏にツル。 ウスバキトンボが周りにいるので夏の写真とわかりますよね、、 春先までしかいないツルがいたんです。 スワ!これは異常な発見だと思い、この写真をN新聞社へ送った...
View Article早朝の写真です。
。 最近は早朝に写真撮りに出かけていて、 それを少し。 唐比ハス園の早朝。 おなじみの干拓堤防のギロチンに上がる朝日です。 トンボももう飛んでます。 これは早朝ではありませんが、ウスバキトンボの群れ。 こんなすごい群れは初めてです。 実はこのトンボ、この小さな虫に集まっているんです。 良く見てください、ゴミみたいな小さな虫が写ってますね。 昆虫写真としても出せそうですが、今回は別のもので...
View Articleご無沙汰でした
半月ほどのご無沙汰でした。 昆虫写真と家の処理で毎日忙しい日々で、 元気で過ごしています。 どうしても昆虫写真しか在庫がなくて、 おまけに昆虫写真はあまり一般的には評判が良くないので、 なかなかブログを更新する機会がありませんでした。前回とはまた違った日の干拓堤防のギロチンの夜明けです。雲仙でみかけたこの花、なんでしょうねえ、可憐な花です。もう秋の気配も感じる雲仙の、私の好きな苔の散策道に栗が。...
View Articleやっと家の売り出しへこぎつけました
一念発起、家の売却を考え始めて、約一年、 やっと不動産の売却物件のネットに登録できました。 そこの写真をちょっと載せてみます。家の全景 洋間 和室あとは不動産屋さんへ任せ、じっと待つしかありません。 勿論定期的に報告は受けますが。ここまでたどり着くのはほんとに大変でした。 体調も崩したし、仮住まいへの引っ越しもあり、...
View Article今日は話題豊富な一日でした
家を売りに出して半月が過ぎましたが、 不動産会社の話によると3組ほど家を案内しているようです。 少しでも印象を良くするために今朝は早朝5時半から行って庭の草取りをしてきました。 家には売り家の看板もできて、まあちょっとは複雑な心境ですが。台風も私の念力が効いたのか大幅にそれて事なきを得ましたが、 被害があった大分、宮崎は大変ですよねえ。 気分転換に大村の野岳に彼岸花みに行ってきました。...
View Article彼岸花満開~!
・・・とその前に、 先日今回は休場だらけでおもしろくないかなあと 思いつつも、なんとなく相撲を見ていたら、 あら、、好きな女優さんの1人でもある紺野美沙子だあ、 取組ごとにえらくはしゃいでいたのでプロフィールをネットでみると、 小学生のころからの大の相撲ファンだそうでした。 そしてその日はテレビのアナウンサーも言ってましたが、 浅丘るり子も鮮やかなブルーの装いで土俵のすぐそばに来ていましたよ。...
View Article干拓地に野生の猿が・・・・
最近はあまり天候がよくないので、 近場の歩きで済ませていますが、 そうなるとやはり広大な干拓地歩きになります。 一度早朝から霧の濃い干拓歩きになりましたが、 他にも散策する人がいて、霧の向こうへ歩いて行きました。 こういうのを文字通り幻想的というのでしょう。霧も晴れてしばらくしてふっとなんともなく振り返ると、 5、6百m先に小動物の動きが目にとまり、 2000mmの超望遠でのぞいてみると、...
View Article今日の雨上がりの干拓地
雨上がりの早朝、干拓地を歩いてきましたが、 多良岳方面の眺めがきれいでした。 この直線道路、3kmほどでしょうか、なかなか気持ちいいですよ。 だいたい毎回4kmを一時間ほど歩いて、 7000歩ぐらいの運動です。家の売り出しの件、きょうはかなりショッキングなことがありました。 信頼していた不動産屋の担当者が退職するということで、 私の家をなんとかしてから辞めてくれといったものの、...
View Article歩きのなかで
きょうも干拓地をあるいていたのですが、 めずらしく遠くの山並のすそのに広がる雲、 これなんと呼ぶのでしょうねえ。白木峯のコスモスはまだ6分咲き程度でしたが、 今日は土曜日とあって弁当を広げる人も。昆虫写真の締め切りが10月19日、 そろそろ10枚そろえて提出です。 2年連続の入選を狙います。
View Article