三日目も小雨
なかなか雨がすっきり上がってくれない。 KクンもYちゃんもストレスたまるよねえ。やっと少し雨があがって、今だ!とばかり海へ石打ちに出た。おじさん(私)が石をトス、Kクンがバットで打ち、...
View Article四日目も雨です
梅雨時ですねえ、今朝も雨。それで今日午前中は宿題消化の時間にすることにして、二人ともおとなしく宿題帳に向かった。そしてて昼は先日のランチ・パスポートの海鮮丼の店へ。...
View Article五日目やっと晴れ間
やっと晴れ間が期待できる予報がでて、今日の予定を、午前中海辺で石打ち、昼食はババさんが近くの海鮮売り場で調達したヅケ丼に茶碗蒸し、午後からはキャッチボール、そしてプールへ。夕食はこれまたババさんのあらかぶの味噌汁に近所にあるから揚げ。この予定をしっかり消化できた一日で、チビちゃんたちも満足だったろうねえ。Yちゃん撮影のKクンの海辺での石打ちフォーム。Yちゃん撮影の海辺での蝶。ヅケ丼、に茶碗蒸しの昼食...
View Article六日目,晴れ!しかし・・・
やっと夏休みらしい天気になりました。しかし午前中は宿題やら日記やら小学生の夏休みの典型の過ごし方をして、Yちゃんも借りた図書が読み終えたのでまずは図書館へ借りにも行く。この子の読書力、すごいよ。そしてホットモットのお弁当持参で野岳湖の公園へ。お弁当を食べようと思った場所は、流石に夏休み、大勢の子どもたちの先客があり、仕方なく暑さを避けて車の中で食事。食事がすむともう待ちきれなくパターゴルフへ。Kクン...
View Articleランチパスポート食べ歩き(2)+α
久しぶりにランチパスポートを使い食事に行きました。使った友人があそこはよかったということだったので、期待も込めて。これ、日替わりの舌ひらめフライ定食、貝汁、小鉢。いやあ、これは美味しかったですよ~舌ヒラメなんてふだんなかなかお目にかかれないですよね。一緒に行った友人も私も、骨だけ残してみごとに食べました。ただ残念だったのは御飯のお代わりができなかった。コスト度外視してるので、御飯のお代わりは勘弁とい...
View Articleたまには早起き
実は早起きは、たま、でなく、最近3時、4時とはやく眼が覚めることがおおくなったのです。(歳やなあ~)たまたま4時に目覚めた日に、思い切って朝日を見ようと出かけました。場所はコスモス、菜の花で有名な白木峰。でも今はなにもありません。あ~空には月が。ちょっと月面アップ。フリーハンドで、バカチョンもすごいねえ。そいしていよいよ日の出。今は正面の雲仙の山並のずっと左からお出ましです。パモラマ撮影で。ここには...
View Article早起きで見た光景
今朝も少し早起きして、野岳へ早朝の空気を満喫しようと 出かけた。貸自転車の店は7時から開いてるそうで、 さっそく1時間300円でサイクリングコースをひた走る。 5,6週して2時間近くなったが、まけてくれた。ありがとさ~ん! で、帰ろうとするとやたらと近くでヘリの騒音。 ん?もしかしてと湖の見えるところへ走ってみると、 やっぱり!!救助訓練をやってた。 堤防近くにこの車が駐車。 ”長崎県防災航空隊”...
View Article軍艦島の夕日
韓国のすったもんだでも世界遺産になった軍艦島、いいのか悪いのかわかりませんが、それはともかく今度は早起きでなく、夕日撮りへいってみましたが、軍艦島へ直接落ちる夕日は撮れませんでした。たまたま夕陽の帯の中を漁船が通過。漁は大変でしょうがなんだか優雅ですねえ。太陽も刻々と変化します。太陽を撮ってるとなにやら黒点もうつっていましたが、黒点が撮れるなんて意外でした。これもかすかに黒点がみえますね。もう日没ま...
View Article友人の黒点追加
友人の高級カメラによる太陽の黒点、 夕日に輝く波打ち際、 送って貰いました。 ちなみに彼のカメラは NIKON D750 , レンズは70~300mm使用とのこと。 流石に私のバカちょんとはかなりちがいますねえ。 前回の私のブログに載せた黄色い太陽に、 天体観測に詳しい彼は驚嘆下らしいけど、 私にはそんなもんかとよくわかりましぇ~ん。 天体望遠鏡に遮光フィルターをつけて撮った...
View Articleランチパスポート食べ歩き(3)+α
今日のランチパスポートはラーメン、餃子、おにぎりの3点セットです。友人の家の近くの店で、その店でのこの通常の3点セットは850円だったので、パスポートで540円はやはりお得感ばっちりですねえ。しかし観察するどい友人は、いや、通常メニューよりチャーシュウが一枚少ないと。さて今日の+αは。髪の毛が増えてきた!!いま私は前立腺肥大によるPSA5.8を治療するために半年ほど服薬していて、PSA2.2まで改善...
View Article食べ歩き(4)+α
お盆です。今年も静かに迎えました。最近あまり作らなかったので、かみさんの好きなものの御膳をつくり静かに迎えています。お盆の前に行った食べ歩き、友人があそこの日替わり定食はすごいと教えてくれたところへ、その友人と行ってみました。11時半、開店の海鮮料亭のその店へ11時45分ころ到着、この日は一番乗りでしたが、すぐそのあと5組ほど並び開店と同時に店へなだれるように入り、みな日替わりを注文、みな目的は一緒...
View Article精霊流しでこの夏も終わり
お盆が過ぎると、そんな感じですよねえ。今夜おごそかに精霊流しで御霊を見送りました。かみさん、たぶん久しぶりに帰ってきたのでもしかしたらまだその辺にいるかもしれませんが・・・長崎市の精霊流しは今夜も華々しくやってるんでしょうねえ。私も長い人生で2回ほどあの爆竹のなか参加しましたがなんでしょうねえ、いい風物詩だとおもいますね。そんななか、友人から電話がありました。”ちょうど夕日が軍艦島に落ちるとこばい”...
View Article薬騒動
・・・と大袈裟なものではないですが、 いつも行く調剤薬局が誤薬しました。 ネットで検索すると、誤薬とは、 薬局で処方箋を受け付けたときに処方箋に記載された 薬剤と異なるものを調剤してしまうこと、とあります。 まさにそれでした。前立腺肥大の治療薬を2種類服用していて、 副作用で髪の毛が増えたのは前に書きましたが、 先日もらってきた薬袋を開けたところ、一種類いつもと違う薬が 入っているのに気付きました。...
View Article早朝歩きのスナップ
最近早朝歩きに凝っていて歩きのコースは2か所、場所柄、海辺のコースが多い。それぞれ違う場所ですがなんか似てますね。歩きながらちょこちょこ写真、絵になる鳥のシルエッがト。これくちばしの様子から、カワセミじゃないかなあ。遠くでしかも逆光でよくわかりませんでしたが。人が近づぎサギが飛び出す瞬間でした。早朝といえば、日の出、3日間歩いてこの日が一番きれいな日の出でしたねえ。これは早朝ではないですが、久しぶり...
View Article早朝歩きで、こんなものが!!
私の早朝歩きのフィールドは大村湾ですが、今朝も食事を済ませて、五時半から歩き始めました。今の季節のこの時間の歩きの爽快さは、は・ま・り・ます。ん?今朝はおじさんが長い網をもってなにやら。なにしてるんだろう?お~、カニだ!!近くのバケツには、ほれこんなにカニががさごそ。なんでも朝日が上がるとカニは入り込んでしまうので日に出前に出てくるのを捕まえるのがコツだそうです。しかし、カニが網ですくって捕れるなん...
View Article今年最初の彼岸花
ご無沙汰してましたが、車がいま代車で、そのせいかどうも動きが悪くて、ブログネタができませんでした。そんななか、当地人気のブロガーさんのブログを見ていたら、小学校の近くに彼岸花がと載っていた。そうかあ、もう彼岸花の季節だ、よし探しに行こうと、出かけた。小学校の周囲をぐるぐる回ってみたがなかなか見つからない。そのうち、”本明川桜つつみ”という表示が目に入りその方向へ走ると、お~、これはいい河川、歩きに最...
View Article日の出シリーズ
少し肌寒くなってきましたが、早朝歩き続けています。日の出の景色は毎日違っていて、同じ景色はありません。高く上がった丸い日の出、拝みたくなるねえ。上がり始めの山際の日の出。強烈な朝焼け、これが見れたのはほんの2,3分でした。歩きながら、日の出を見ながら、いろいろ考えをめぐらせます。いいことも、よくないことも。時にはこんな虹も見れました。さて帰ろうとしたら、岩壁からなにやらやってる。沖に着水したラジコン...
View Articleいよいよ本格的な彼岸花
いよいよ本格的な彼岸花・・・ですねえ。道端沿いにも咲き始めました。この道から遠く雲仙の山並を背に伸びています。さあ、大村野岳の観光バスも来る、鉢巻山の彼岸花は?登ってみました。ここは白い花が多く咲いています。全体的にはまだ3,4分咲きというところでしょうか。19日から彼岸花祭りののぼりが立っていました。勿論、いつもながら彼岸花には蝶が群がります。これをどのようにうまく撮るか、なかなかうまく撮れないも...
View Article堤からの日の出+α
今回は海辺でなく、河川の堤からの日の出です。海とは違った河川の風が心地いい。しばらく経つと、あ~、秋の雲~って感じですねえ。最近は早朝、5,6千歩歩き、一日が終わるころ一万歩になるように心がけています。それと~、きょうのαは、やっと車が来ました。プリウス6年、16万キロでバッテリーがダウンして、今度はアクア、小型で小回りがきくきく、カタログ上は37/リッター。多分、これが私の最後の車になるのでしょう...
View Article棚田の彼岸花他
棚田の彼岸花を求めて佐賀の江里山の棚田へ行ってみました。出迎えたのはこのような人形さんたち。今真っ盛りでしょうかねえ。この日の翌日から彼岸花祭りのようでした。少し奥まった所に棚田の曲線美がみれました。ここまではあまり人も来ないようです。しかしいつのまにか、この棚田だけで16,000歩歩いていましたよ。棚田の近くの清水の滝へも。妙に観音様たちが気になります。この日はとうとう20,000歩超えてしまいま...
View Article