連休スタート
ご無沙汰でした~、元気でしたよ。ちょっといろいろあってブログ更新に至りませんでした。世間の連休が始まりましたがそれらしい写真を少し載せてみました。いま緑がきれいですよね。当地諫早にも緑が美しい場所があります。轟渓谷に行ってみました。まず渓谷といわれる由縁の滝がありますが朝10時ころまで出る、虹が出るんです。緑はこんな感じですが、今朝の新聞に佐賀、九年庵の新緑の写真が出てましたが、この轟はほとんど人も...
View Article佐世保市の早岐茶市
連休が終わると、佐世保市の早岐茶市が始まります。特に初日の今日はいろんな出し物があるので、写真ネタ探しもかねて、行ってきました。大勢の人の中で、マスコットに今年は佐世保バーガー君がいましたね。さっそく出し物が始まり最初は、中国伝統箏。素晴らしいのは演奏だけではありません。この演奏者のチャイナドレスがすごいでしょう。正面に陣取ったおじさんたちはもう音楽どころじゃないですよ、ニコニコ、ソワソワ、みんな目...
View Article個人のバラ園
昨年も確か訪れた諫早白木峰近くの個人のバラ園。まだ満開ではなさそうだったがそこそこきれいでしたね。圧倒的な量のHTBには見劣りするものの、個人で、しかも入場無料で一般開放は素晴らしいと思います。まず全景。そして数々の手入れされたバラをご覧ください。アーチ型にも作ったり。この日たまたま民放のテレビ局が取材に来ていました。レポーターが静かな周囲にうるさくキンキン声でインタビューしていて、このミーハーおや...
View Articleハウステンボスのバラ
前回のブログでHTBのバラに触れたので、 行かなきゃなるまいと行ってきました。 いややっぱり個人のバラ園とは格段の規模の違いです、 圧倒的な質と量のバラ園でしたよ。 水路をはさんで。 観覧車を背景に。 そして単体の花も。 以上ですが、写真が少ないですよね、 それには訳が。 HTBへ行ったのが昼も昼、紫外線たくさん、真昼間。 それは突然やってきました。 目の周りがゴミにおおわれ、景色がゴミだらけ。...
View Article雲仙のヤマボウシは?
前回のブログでのヤマボウシを受けて、さて、雲仙のヤマボウシはどんな状況かとのぞいてみた。群生場所は田代原キャンプ地、流石にここはまだこのような状態で、まだ2,3週間はかかりそう。まだ白さがない。ところが、田代原より高地と思われる宝原園地にいくと、そこのヤマボウシは満開の木もあったよ、きれい!やっぱり青空にヤマボウシはいいですねえ。気分をよくして、ちょっとオシドリの池の周囲を散策。途中大黒天さんがいて...
View Article長崎の紫陽花祭り
長崎の紫陽花祭りが始まりましたので、ちょっとさるいてきました。長崎の言葉で、さるく、とは、歩きまわる、散策する、でしょうかね。メインはやはり眼鏡橋周辺でしょう。ことしもいろんな種類の紫陽花が満開でした。それぞれに名前もついているようです。修学旅行の子供たちもきていて、眼鏡橋を背景に川面に並ぶ小学生。ちょっと絵になったので、いただき~毎年いるチリンチリンのアイスキャンデーでなくソフトクリームに子供たち...
View Article海釣り公園
今年初めての高島の海釣り公園へ行ってみました。伊王島まで車で行き、そこの無料駐車場へ車を置いて、高島まで往復680円、約15分ほどで到着します。朝から気合いが入って、7時42分の2番船目指して諫早を6時出発。少し早目ですがこれより遅く出ると三菱重工の出勤時間帯に重なり渋滞になり、前回間に合いませんでした。伊王島の船乗り場、雰囲気がいいですよねえ。船は長崎から出港してきたこの船に乗ります。コバルトクイ...
View Article雲仙のやまぼうし、小浜のジャカランタ、大村の菖蒲、巡り
九州も梅雨に入って、今日は貴重な晴れ間。花めぐりに出かけた。まずは雲仙、やまぼうしの進捗確認で田代原へ。代表的な木はまずまずの咲き具合だが全体的にまだまだ3分くらい?ここで小鳥や昆虫の写真が撮れた。しばらく遊んで、次は小浜のジャカランタ祭りへ。ジャカランタ祭りとはいえ咲いているのはまだ数本。小浜と言えば足湯や海沿いの露天風呂があるけど、たしか昨年も載せたと思うけどこの、ポスター、いいよなあ、と思うの...
View Article定例日帰り旅行
毎年恒例の写真クラブ日帰り旅行です。今回は阿蘇周辺へ行きました。出発時の車内での幹事さんの説明。この幹事さん、すごかった。なにがすごいって、朝7:30出発の帰着予定18:30の行程を狂いなく消化してみせましたよ。私らはのんびりとバスに乗っているだけ。こういうのもいいですねえ。おやつも、ビール、ジュース、つくしね。阿蘇の大観峯。遠くにすこし雲がかかってますが根子岳。阿蘇神社です。今回で3度目かな?なか...
View Article県高総体・ソフトボール観戦
長崎県高校総体が始まっていて、ソフトボールが近所で比較的見やすいので見てきました。高校生の躍動を見ていると本当に元気になるものです。男子のバッテイングを2枚。女子もいいバッテイングしてますよねえ。打もスローイングも力強さは男子に負けない力感を感じます。諫早高校は応援団も頑張ってました。青田赤道...
View Article毎年いく唐比のハス園
前回の高総体のソフトボールは女子はまあ順当に九州文化が圧倒的な大差で勝ち、男子は佐世保西がホームランも交えて勝ちましたね。大村工業は全校生徒じゃないかと思える大応援団だっただけに選手のみなさんは残念でしたでしょう。佐世保西のホームランボールがセンターで見ていた私の方向一直線で、危うく当たりそうになりあわてて逃げましたよ。すぐ横に、ボテ、って落ちましたけど。最近豪雨だったり梅雨クン大活躍で、合間をぬっ...
View Articleここ2,3日の写真
写真クラブのメンバーとミニ撮影旅行での写真をちょっと載せてみます。久々の夕日が見れました。夕日を背景の百合の花。ジャカランタにホバリングする蜂。ミヤマキリシマに首を突っ込む蝶。これから昆虫の季節やねえ。
View Article20%プレミアム付き商品券
ついにわが街にも地方創生消費喚起実行委員会なるものがプレミアム商品券の発売を行った。アベノミクスによる景気向上がいよいよ地方にも及んで来るのが実感されると某評論家も言っていたが、私も少しはその恩恵にあずかろうとその商品券を買ってみることにした。市役所本庁や近くの公民館が長い行列ができるのは先行した長崎市でもわかっていたので、少し町から外れの某商工会支所で買おうと、10時発売の30分前に到着したら、な...
View Article激震
と言うほどでもないが、早朝4時半、眼が覚めると、周囲がぐるぐる回り、吐き気も起こり・・・・・・は~メヌエルかなあ、7,8年ぶりだ~その後2、3日頭がすこししびれて、最近あまり脳みそを使わないものだから、脳にダメージがあると、なかなか回復も遅い、かな?少し気を紛らわせようと食事の約束に出かける。今回は”ランチ パスポート”なるものを手に入れて、早速○○鮮魚店の、海鮮やまかけ丼、。ランチ...
View Articleあいかわらずの迷惑メール
私の携帯メールへ突然、 以下に”督促状”の表題でメールが入りました。 もう言い古されていることで、無視していていいのですが、 初めてこのようなメールを受け取ったら穏やかではないと 思いますので、参考のために全文を紹介しておきます。 ちなみに、このメール、単純にコピーされないように加工されていたようです。 これを読むとまず下記の代理人弁護士のアドレスへ行こうとすると思います。...
View Articleひまわり畑
今朝の新聞に載っていたひまわり畑。 地元にこんなところがあったんだ~! 来週以降、肥料とするために耕す、とあるので、 今日は晴天、こりゃあ見なければと出かけた。 場所は諫早干拓地の愛菜ファーム諫早農場の農地。 行ってみて驚いた。 こ、こ、れは広い! 端から端まで車で測ったら約600m。 6ヘクタールの農地だそうです。 定番の青空とひまわり。 おばちゃんが、これは摘んでるのかな。...
View Articleランチパスポート、540円食べ歩き(1)と”珍事!”
いや毎日こんなことしているわけではないですが、たまたま仲間と行ったレポートです。まずは、じっくり煮込んだビーフシチューオムライス。本の写真はこれ。出てきた実物はこれ。煮込んだビーフが、美味しかったね~こんなところはおじさん一人じゃなかなか行きにくいので、仲間と一緒でよかった。本を手に入れて、最初に行きたいと思っていた海鮮丼、やっと行けました。本の写真。出てきた実物はこれ。うれしいことにアラ汁がついて...
View Articleいまや恒例の、
いまや恒例の、そうです、夏休みとなり小6のKクンと妹の小4のYちゃんが遊びに来てくれた。明日は雨の予報のため、夕方きていきなり、キャッチボール、 Kクンの力は間違いなく強くなってる。夕食は初日記念でオードブルでみんなで食べる。大人数での食事はまた格別!一週間くらいはいてくれる予定、さあ明日からどんな毎日が展開するか、楽しみ~
View Article