毎年恒例の写真クラブ日帰り旅行です。
今回は阿蘇周辺へ行きました。
今回は阿蘇周辺へ行きました。
出発時の車内での幹事さんの説明。
この幹事さん、すごかった。
なにがすごいって、朝7:30出発の帰着予定18:30
の行程を狂いなく消化してみせましたよ。
私らはのんびりとバスに乗っているだけ。こういうのもいいですねえ。
おやつも、ビール、ジュース、つくしね。
この幹事さん、すごかった。
なにがすごいって、朝7:30出発の帰着予定18:30
の行程を狂いなく消化してみせましたよ。
私らはのんびりとバスに乗っているだけ。こういうのもいいですねえ。
おやつも、ビール、ジュース、つくしね。
阿蘇の大観峯。遠くにすこし雲がかかってますが根子岳。
阿蘇神社です。今回で3度目かな?なかなか趣のあるいい神社です。
この日は土曜日で結婚式やってましたねえ。
この日は土曜日で結婚式やってましたねえ。
お楽しみの昼食ですが、今回は高森の田楽だそうです。
会場到着、高森田楽保存会の旗が迎えてくれました。
ちょっと暑かったけど囲炉裏のそばにはもう焼き上がりの田楽が待ってました。
いや、味噌をつけて食べてこれがなかなかの美味。
幹事さん、これは今回大満足でしたよ!
あと、とうきび御飯に、だご汁がついていましたよ。
会場到着、高森田楽保存会の旗が迎えてくれました。
ちょっと暑かったけど囲炉裏のそばにはもう焼き上がりの田楽が待ってました。
いや、味噌をつけて食べてこれがなかなかの美味。
幹事さん、これは今回大満足でしたよ!
あと、とうきび御飯に、だご汁がついていましたよ。
食後は、高森湧水トンネル公園、ここも私は3度目くらい。
中はこんな感じでかなり奥までの距離はありました。
7月7日の七夕近くにはもっといろいろ飾り付けがあるようです。
しかし年配の方はあまり遠くて奥まで行かれてないみたいでした。
7月7日の七夕近くにはもっといろいろ飾り付けがあるようです。
しかし年配の方はあまり遠くて奥まで行かれてないみたいでした。
なんといってもここの目玉はいちばん奥にあるウオーターパールという仕掛けです。
入場チケットに書いてある説明文によると、
”特殊ストロボを利用した水と光のイリュージョンで、1本の流水が
真珠のような水玉となり、時には静止したり、時には逆流するかのように
見える不思議な動きが魅力的。”
真珠のような水玉となり、時には静止したり、時には逆流するかのように
見える不思議な動きが魅力的。”
さらに詳しくはこちらの解説ですが、これは一見の価値ありですよ。
最後は南阿蘇村の白川水源、透きとおった湧き出る水は毎分およそ
60トンだそうです。
当然日本名水百選の一つでもあります。
60トンだそうです。
当然日本名水百選の一つでもあります。
ふ~、今日のこの日帰り撮影旅行、私はうまく写真撮れませんでしたが
中身が濃い旅でした~!
朝3時起きで、21時ころ帰宅、あたしゃ、まだまだ元気みたい。
中身が濃い旅でした~!
朝3時起きで、21時ころ帰宅、あたしゃ、まだまだ元気みたい。