ボート
所用があって大村へ出かけた帰りに、ボートレース場近くへ。 今日は平日でレースはやってないはずなのに、なにかボートの エンジン音が? 小高い丘のキャンプ場の展望台の真下がボートの発着場で、 そこから発着して練習やってました。 まるで本番なみのレースみたい。 5759回転ターンも迫力ありますねえ。 6728 5837練習を終えて戻ってきた表情もまだ緊張感が漂ってますね。...
View ArticleHTBのあじさい
しばらくのご無沙汰でした。 梅雨時にはどうしても動きが少なくなり、 従ってブログも途切れがち。 梅雨の合間にハウステンボスの紫陽花をみてきました。 まずは入口近くの風車と紫陽花。 5993同じく入口近くで、枝にフクロウの置物が。 5992ここが本格的な紫陽花ロードです。 今年はまた一段と充実している感じです。 6025 6007 6015横を馬車が通ります。...
View Article唐比のハス園
HTBのチュウーリップ、バラ、紫陽花、雲仙のミヤマキリシマ、やまぼうし、 小浜のジャカランタ、長崎の紫陽花、そしてここ唐比のハスの花、 私の住んでる地域の周辺は花のブログネタに事欠かないですね。 このあと、多良岳のキツネノカミソリもひかえています。 というわけで、まだ少し早いのですが唐比のハス園いってみました。 いるいる、カメラかかえたおじさんたち、みんな朝がはやいなあ。...
View Articleねむの木
そろそろねむの木の季節も終わりに近いですが、 撮りだめしたねむの木です。 私の好きな花のひとつで、神秘的でもあります。 6247 6232 6239同じ撮りだめした今の季節の生き物です。 二組の対で飛び交うトンボを、・・こりゃまぐれ撮りですね。 6273ここは赤とんぼがなぜか多かった。 6300川にはいまこのトンボでいっぱいです。 6248蝶も真っ盛り。 6465...
View Article今のハス園
今の季節のハス園は行けばなにか絵になるものが ありそうです。 ハス園の風景です。 6434 6443この絵は好きな絵に撮れました。 6557生き物たちもたくさんいます。 56451 6466糸トンボのつがい、うまくつながってますねえ。 6488これはこのあとすぐ別れました。 6495クモもこうしてみるとなかなか鮮やかなものですね。 幾何学的なラセン状の糸がみごとです。 6526...
View Article今日もハス園
しかし、昨日の大雨で園の周囲が水浸しで 歩きがままならなかったので、写真も3枚のみです。 今日のお出迎えはこのサギちゃんでした。 30mほど先でじっと周囲をうかがっています。 トンボの姿が水面に映っています。 かなり大きめの水すましも。 ハス園は明日からハス祭りのイベントがあって 人出が多いと思われるのでハス園はパスですね。
View Article台風一過、サーファーの夏
今回の台風8号、930規模で、当初の進路を見たらもう肝が冷えましたよ~、直撃もしくは進行方向の東側でどう考えても被害甚大、近くのホテルに車もろとも避難しようと本気で思いましたが、被害を被ったところには申し訳ないですが、なんとか私のところはほとんど影響がなくほっとしたのですが、、そうだ、今なら海の波は高い、サーファーが喜んでる、そう思って、行ってみたところ、いましたねえ。いや~まず波の高さに驚きました...
View Article博多祇園山笠
私の小5の友達のK君の誕生日に招かれて 福岡県まで行ったついでに、博多の山笠見てきました。 もともとあまり混雑するところは苦手なのですが、 もう今回の機会を逃せば見ることもないだろうと 思いきって行ったのですが、行けばそれなりに良かった! まずは博多駅前にこのような飾り山笠がありました。 6933正面。 6923裏側は子供が喜びそうです。 6926会場の櫛田神社付近はこのようなふんどし姿の...
View ArticleK君との夏休み
今ブログは止まっていますが、 実は5年生のKクンがまた遊びにきてくれています。 今回はその妹も一緒でブログを作る時間がないのです。 今日は千々石の海岸へ遊びに行きましたが 仲のいい兄妹の様子を一枚。 7127妹は明日帰る予定だが、K君は7月いっぱいくらいは 遊んでくれるようです。 これもあと1年くらいだろうから貴重な、貴重な期間となります。
View ArticleKクンとの夏合宿終わりました
貴重な貴重なKクンとの10日間の夏合宿、無事終わりました。 まさに夢のような10日間でしたよ。 写真で少しご紹介しますね。 小さい写真はスマホで小さく撮ったものです。 彼はこのおじさんと野球をするのが楽しみで来ています。 今年は5年生、去年より力もついてたくましくなっていました。 まずはピッチング。 打者のおじさんに向かって投げ込みます。 インコースのストレート、外角へのカーブ、マスターしたねえ。...
View Article野山を歩けば○○にあたる
Kクンとの夏合宿のあと、今度はお盆に向けて なにやかやとあって、ブログも書けず、やっとひと段落した。 明日からお盆、また当分天候も悪く出歩けないと思うと、 無性に山の空気を吸いたくなった。 今の季節、さて野山を歩くと何に当たるでしょう? まずはトンボ。前にも使った写真、これはよく目にする。 6469そして蝶も。いや、蝶のはあたしゃ初めてみたよ。 この対での飛び方が面白くて何度もカメラで挑戦したが、...
View Articleあ~久しぶりの夏気分だあ!
お盆からずっと雨模様、いいかげん体がなまる。 その間、本読み、映画みの毎日でした。 本は、日本の裁判官に関するもの・・迂闊に裁判なんてできない。 映画は昔の映画で、スティングの最終どんでんがえしがよかったね。 それでやっときょう午後から日がさして夏らしい感じになった。 少し汗をかこうとお決まりの私の歩きコースへ出て 歩いてきた。汗びっしょで、気持ちいい。 右半分が歩きのコース。...
View Article雨の合間のスナップ
一日だけの晴れ間を無駄にできず、 緑を楽しんできました。 ここは紅葉の時はまたきてみよう。 7270夕日はどうかな? 近所の小高い丘にのぼって、 日没の30分前にやっとみれましたが、 このあとはもう全く駄目でした。 7274明日からやっと少し晴れ間が続きそうですね。
View Article軍艦島
前回の夕陽に刺激されて急に思い立ち、野母崎から見える 軍艦島を撮りにいきましたが、真っ赤な太陽とは 程遠い雲の状況でした。 が、しかし行ったからにはそれなりに撮ってこないとねえ。 真っ赤な太陽はポスターでおなじみなのでこんなのはどうでしょう。 夫婦岩からの軍艦島、光芒がかすかに感じられます。 光芒をアップしてみました。 気がついたら夫婦岩の上にいい夕焼けがありました。...
View Article久々の釣り
前回のブログ、ご先祖様の件、平戸市へ問い合わせたら決闘をしるした古文献があり、マイクロフィルムに撮ってあって、予約すれば見せてくれてコピーもOKとのこと。すごく楽しみです。さて朝から天気がよさそう、顔洗いながら、そうだ今日は釣りへ行こう~の気分になり、行きました。私の住んでるところは、今日は釣りへ行こう、山へ行こう、それがすぐ行ける場所的環境でもあり、今の私の環境でもあるのです。...
View Article霧島、えびの高原の旅
霧島、えびの高原の旅 10日余りのご無沙汰でしたが、釣りだなんだと 気候も良くなってきて、元気にしておりました。 以前から写真仲間と計画していた、霧島方面の旅、 いってきましたが、九州北部は天気が良かったようですが、 南九州はそうでもなく、雨模様の合間にトレッキングやらしてきました。 まず霧島神宮からスタートです。 雨模様の霧島神宮。 7362ところが、偶然にも雨の合間に結婚式に遭遇。...
View Article勝手にふるさと広告塔
最近、学生の頃に夏休みに私の実家に遊びに来たりした友人から、お前の故郷が懐かしくてふるさと納税したよ、当然お前もしてるよな、と。または、平戸市のふるさと納税って、どんなん?の問い合わせもあって・・・こりゃあまずい。私の故郷は長崎県平戸市。最近ここのふるさと納税が全国的に有名になってしまった。なんでも、納税特典の中身がいいそうで、友人の手前、ちょっと私もと、さっそく納税してみた。結局、寄付行為とになり...
View Article今年の彼岸花も
そろそろ終わりですよねえ。と思って一度ぐらいはブログに載せようと思い、行ってきました。長崎県で彼岸花を検索すると、大村の鉢巻山がまず出てきます。は~有名になったんだ、では行かなくちゃ。たまたま土曜日でしたが、なんと観光バスまで来てましたよ。北九州からだそうでした。その時はバスのガイドがお客さんを先回りして頂上から笑顔で迎えようと頑張って登ってました。見上げたものだ、そのプロ魂~!私はそんな根性ありま...
View Article刺身のお代わりができる店
食べログにも確か載っていて以前にもこのブログで紹介したと思いますが、久しぶりに刺身のお代わりができる長崎県平戸市田平町の”満福”行きました。まず刺身定食1000円を注文するとこれが来ます。そうそう、ここはお茶は勿論、野菜サラダが無料で食べ放題の仕組みになっています。1000円の刺身定食は2回まで刺身のお代わりができるんです。で、早速1回目のお代わりをしました。この海苔に巻いた刺身が美味しかった。1回...
View Article