ここは佐世保市江迎町の寿福寺。
ここの観光案内の解説文をみると以下の通りです。
ここの観光案内の解説文をみると以下の通りです。
紅葉の時期になると、色鮮やかな「逆さ紅葉」が公開されます。
この時期、お寺では広間の畳を一部はがしてアクリル板をはめ込み、
庭園の紅葉を逆さに移るように仕掛けを施します。その景色はまさに、
切り取られた絵のように美しく、訪れた人たちを楽しませます。
また、初夏の季節には同様に「逆さ新緑」が公開され、落ち着いた空間に、心も洗われます。
この時期、お寺では広間の畳を一部はがしてアクリル板をはめ込み、
庭園の紅葉を逆さに移るように仕掛けを施します。その景色はまさに、
切り取られた絵のように美しく、訪れた人たちを楽しませます。
また、初夏の季節には同様に「逆さ新緑」が公開され、落ち着いた空間に、心も洗われます。
それでその”逆さ新緑”をみてきたというわけです。
入場無料で、寺のご住職や奥様に丁寧に出迎えていただき、
お茶まで入れていただいて、新緑を満喫しててすがすがしい気持ちで
出てきました。他にもカメラを抱えたお客さんも数人いらっしゃいましたよ。
入場無料で、寺のご住職や奥様に丁寧に出迎えていただき、
お茶まで入れていただいて、新緑を満喫しててすがすがしい気持ちで
出てきました。他にもカメラを抱えたお客さんも数人いらっしゃいましたよ。