Quantcast
Channel: 第四の人生に向けて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

毎年のチューリップ

$
0
0
ここハウステンボスはいまチューリップ祭、
会員権の更新をするかどうか、今回も悩みました。
中国資本を入れるとかもありましたが、結局はその話は
なくなったようで、もう一年継続して様子をみることに。
しかし会員の駐車料金のサービスが低下したので、
どちらにしても、もう今回の更新が最後になるでしょう。
イメージ 1

イメージ 2

仮面舞踏会の人形がすわってます。
イメージ 3

これは水陸両用車、乗車受付やってました。
イメージ 4

海を走ってる様子です。
イメージ 5

園内にある、ホラートイレ、おちおち用をたせないよねえ。
イメージ 6

奥の宮殿に入ると、まずチューリップドーム。
イメージ 7

胡蝶蘭の展示。
イメージ 8

イメージ 9

今回はじめて見ました、黄金の館にあった火星の石。
イメージ 10

へ~です。火星から持ち帰ったことはないと思うのですが?
これについては、長崎新聞の記事がありました。

長崎県佐世保市のハウステンボスにある、金塊や金製品を集めた「黄金の館」
に、「火星からの隕石(いんせき)」がお目見え、来場者の注目を集めている。
野球ボールほどの大きさで、重さは561グラム。1999年にオマーンで発
見された。常設展示は九州初。「お宝」として、黄金の館に並べた。
2018/12/13長崎新聞社

園の出口近くにこんな野獣、子どもたちは喜びそう。
イメージ 11

イメージ 12


今後の予定の看板ですが、
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


あまり変わり映えしないと感じるのは、
おじさんの感受性もそろそろ薄れてきたかなあ?

今後は近くの離島を買い取り、冒険や探検など
体験できる計画もあるとか。
三浦雄一郎さんでもないし、おじさんに冒険や探検はねえ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

Trending Articles