今年の猛暑のあとの冬の訪れは、
秋を楽しむ間もなく急速に来ているようだと
巷では言われているようですが、諫早中央干拓にも
冬の訪れがやってきました。
ちょうど一年前にこの干拓のことを知って、冬の間
楽しませてくれた光景がまたやってきました。
秋を楽しむ間もなく急速に来ているようだと
巷では言われているようですが、諫早中央干拓にも
冬の訪れがやってきました。
ちょうど一年前にこの干拓のことを知って、冬の間
楽しませてくれた光景がまたやってきました。
鹿児島の出水にはもう早くから来ていたようですが、
諫早の干拓で、私は今日見かけました。
諫早の干拓で、私は今日見かけました。
ナベヅルです。
3~4羽のようですが早朝餌をついばんでいました。
お帰り~、今年もよろしく~ですね。
![イメージ 1]()
3~4羽のようですが早朝餌をついばんでいました。
お帰り~、今年もよろしく~ですね。
そして昨年も写真撮りを楽しませてくれた、
冬の貴婦人、タゲリです。
今年も猫のような鳴き声でその優雅な姿を
楽しませてくれるようです。
![イメージ 2]()
冬の貴婦人、タゲリです。
今年も猫のような鳴き声でその優雅な姿を
楽しませてくれるようです。
そうそう、せっかくこの間干拓事務所へ電話して
水漏れを連絡したのですが・・・、なんだかひどくなってましたよ。
場所がわからない?
着信履歴で確認できるでしょうに。
![イメージ 3]()
ま、公務員さんはこんなもんでしょ。
わたしも一時公務員の職場で働いたことがありますが、
五時ちかくになるとカバンを机に置いて時間が来るのを
待っている様子に民間企業とのあまりの違いに唖然としたものです。
いやわたしも、すぐそれに馴染みましたけどね。
水漏れを連絡したのですが・・・、なんだかひどくなってましたよ。
場所がわからない?
着信履歴で確認できるでしょうに。
ま、公務員さんはこんなもんでしょ。
わたしも一時公務員の職場で働いたことがありますが、
五時ちかくになるとカバンを机に置いて時間が来るのを
待っている様子に民間企業とのあまりの違いに唖然としたものです。
いやわたしも、すぐそれに馴染みましたけどね。
。