Quantcast
Channel: 第四の人生に向けて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

長串山公園のつつじ

$
0
0
その前に、
私は諫早在住ですが、昨夜9時半ころ、スマホが
いきなり災害警報が鳴り出したと思ったら、
グラリ、グラりと揺れ始めた。
震源地の熊本で震度7、諫早では震度4だそうで、
それから余震のたびに携帯の警報が鳴り続け、
なかなか眠れずやっと1時ころ、警報を無視して、眠ることにして、
4時ころまでとろとろしたでしょうか。
その間、知人のみなさんからお見舞いのメールをいただき、
ありがたいことでした。
独り身の不安の中、ほんとに、ありがとうございました。

朝方、熊本の友人たちにお見舞いの電話してみましたが、
みなさん、幸いにも元気な声で、しかし家の中はめちゃめちゃ
だということでした。

熊本の災害にあわれた皆さんへ心よりお見舞い申し上げます。

地震、雷、そして台風、私はこれには全くもうだめなんですよ~。
島原半島は活断層の巣みたいなところみたいで、こわいな~。


先日、友人と鹿町の長串山公園のつつじをみに行ってきましたので、
その写真です。

駐車場周辺。
イメージ 1

公園内の看板。
イメージ 2

つつじの斜面から海を。
イメージ 3

鯉のぼりも舞っていました。
イメージ 4


今回この公園へ行くにあたり、ナビ設定していったのですが、
同じ場所を二度通過したり、撮影中に足を滑らせてドテって転んだり、
普段あり得ないことが起こって、連れを喜ばせてしまい、
いやな予感がしています。
歳だ歳だと片付けていいものか、いやですねえ。

しかし、会場の右手半分は確かにつつじは見事でした。
会場全体ではまだしばらくは見ごろでしょうねえ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

Trending Articles