というわけで、早朝から雲仙普賢岳へ、今年6回目の登山。
その前にせっかくだからと小鳥の水浴び場を覗いたが、
朝早すぎて小鳥はいなくて、水のみ場は朝の光芒がふりそそいでいた。
![イメージ 1]()
その前にせっかくだからと小鳥の水浴び場を覗いたが、
朝早すぎて小鳥はいなくて、水のみ場は朝の光芒がふりそそいでいた。
頂上到着、流石に人はいない、またまた頂上独占。
下界はまだまだ暑いのだろうけど、頂上はさわやか~
![イメージ 2]()
下界はまだまだ暑いのだろうけど、頂上はさわやか~
隣の山が国見岳
![イメージ 3]()
このバカチョンでその山頂の登山者が撮れた。
画質は悪いけど、よく撮れるよねえ。
![イメージ 4]()
このバカチョンでその山頂の登山者が撮れた。
画質は悪いけど、よく撮れるよねえ。
明日は雨、しかも台風接近、
山から下りて、今度は釣り場へ。
そしたら、いきなりグインと竿が曲がって、
・・・こんな魚、初めて見るぞ~、なんか気持ち悪い~
上下になんだかくらげの足みたいに長いのが??
下手に触ってさされたらたまらないので、リリースしたけど、
でもいい型だったなあ、目がちょっと愛嬌あるね。
![イメージ 5]()
山から下りて、今度は釣り場へ。
そしたら、いきなりグインと竿が曲がって、
・・・こんな魚、初めて見るぞ~、なんか気持ち悪い~
上下になんだかくらげの足みたいに長いのが??
下手に触ってさされたらたまらないので、リリースしたけど、
でもいい型だったなあ、目がちょっと愛嬌あるね。
というわけで、少し秋に近づいた自然をたっぷり堪能した一日でした。
だって、雲仙を降りるとき、鈴虫の声をきいいたよ。
だって、雲仙を降りるとき、鈴虫の声をきいいたよ。