梅雨にもめげず、写真撮り歩いていたら、
その最中に梅雨明けになりました。
その最中に梅雨明けになりました。
先日写真クラブの旅で唐津へ行ったのですが、
団体行動で思うように行けなかった所が心残りで、
つい車でまた出かけてしまったのが、以下の写真です。
団体行動で思うように行けなかった所が心残りで、
つい車でまた出かけてしまったのが、以下の写真です。
その前に面白半分に撮ったのを2枚。
カニさんと巣へ運ぶ餌を口にした小鳥。
カニさん、意外と迫力ですよね。
1002
1076
カニさんと巣へ運ぶ餌を口にした小鳥。
カニさん、意外と迫力ですよね。
さて、ここは鵜殿石仏、大分臼杵ほどではないが
なかなか見せてくれるところで、近くにこれがあるのを知らなかった。
1004
1007
なかなか見せてくれるところで、近くにこれがあるのを知らなかった。
鵜殿石仏から近い、見返りの滝、雨季で水量が多いこと。
1020
秀吉の朝鮮出兵の基地、名護屋城跡、
いや、この規模の大きさには圧倒されましたよ。
日本のほとんどの名だたる大名の陣地があるため、
人口10万の城下町とかで、見に来てみるものですねえ。
資料館も無料でした。
いや、この規模の大きさには圧倒されましたよ。
日本のほとんどの名だたる大名の陣地があるため、
人口10万の城下町とかで、見に来てみるものですねえ。
資料館も無料でした。
石垣のあと。
1032
本丸跡からの眺望。
1029
今注目の玄海原発もすぐ目の前。
1033
本丸跡からの眺望。
今注目の玄海原発もすぐ目の前。
次に大橋ができた鷹島へ。
1052
モンゴル村も初めてで、当日は平日で客も少なく
布団干しなどやってましたが、パオの雰囲気はこんな感じで、
予約すると宿泊もできるんです。エアコンもちゃんとあるし。
1061
見学用のパオの内部です。立派なもんだ~
他のパオもだいたいこんな感じでしたよ。
1059
何といっても、ここからの玄界灘の海の色は絶品!
太陽光の具合で、色が刻々と変る写真の好きな人には
よだれが出そうな景色でした。
バカチョンでしたからあまりうまく表現できてませんが・・・
1064
布団干しなどやってましたが、パオの雰囲気はこんな感じで、
予約すると宿泊もできるんです。エアコンもちゃんとあるし。
見学用のパオの内部です。立派なもんだ~
他のパオもだいたいこんな感じでしたよ。
何といっても、ここからの玄界灘の海の色は絶品!
太陽光の具合で、色が刻々と変る写真の好きな人には
よだれが出そうな景色でした。
バカチョンでしたからあまりうまく表現できてませんが・・・
写真は撮りませんでしたが、最近発見された元寇時の船の残骸場所を
を見下ろす展望台もできていて、これからしばらくは更なる発見で
ブームになるのでしょうねえ。
を見下ろす展望台もできていて、これからしばらくは更なる発見で
ブームになるのでしょうねえ。
この島には食事処も数箇所あって、周りが海だけあって
海鮮料理専門の店での海鮮丼は、こりゃあうまかった。
海鮮料理専門の店での海鮮丼は、こりゃあうまかった。
結局、写真撮りだか、食べに行ったんだか・・・・まあどっちでもいいたい。